オウンドメディア
2022.02.09 (水)
ホームページ作成の相場まとめとホームページ作成ツール22選
ホームページを作成したいとなった場合、何を準備すればいいのか、またどういう方法で作ればいいのか迷われるのではないでしょうか。
ここではホームページを作成する方法の種類について解説します。また何に注意して内容を決め、どのような基準で費用を見積もっていけば良いかなど、ホームページ作成について詳しくご説明していきます。
▼目次
- ホームページの作り方は3種類
- ホームページ作成の手順
-
ホームページ制作料金相場
- ホームページ作成業者の料金相場
- 株式会社ミリオンバリュー
- 株式会社アン
- モノレッジ
- セブンデザイン
- 株式会社アイジス
- 有限会社デジタルファクトリー
- 株式会社オニオンウェブ
- マクリー株式会社
- 株式会社RinDesign
- ナナハチウェブ
- クラウドソーシングサイトの料金相場
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
- 有料ホームページ作成ツールの料金相場
- とりあえずHP
- Goope(グーペ)
- PAGEKit
- おちゃのこさいさい
- ECサイトASPの料金相場
- カラーミーショップ
- shopify(ショッピファイ)
- MakeShop(メイクショップ)
- Shopserve(ショップサーブ)
- futureshop(フューチャーショップ)
- 有料ホームページ作成ツール
- 無料ホームページ作成ツール
- おすすめWordPressテーマまとめ
- ホームページ作成時の注意点
- ホームページ作成後の注意点
ホームページの作り方は3種類
ビジネスは時代によって変化します。新しいサービスを展開することになったり、時には業態そのものを変えて新規分野にチャレンジすることもあるでしょう。
それをどう告知し、どのように広めていくかが、ビジネスの未来を決める鍵と言っても過言ではありません。
そのための有効的な手段のひとつが「ホームページ」です。
ホームページを作るにはどのような方法があるのかについて解説します。
業者に依頼する
ホームページを作るにはどうすればいいか、と考えた時、まず最初に思い浮かべるのが「専門の業者に依頼する」ことだと思います。
ホームページは単に作ったら終わりではなく、開設後の運用が最も重要であり、また状況に応じて常に細かな改善も行っていかなければなりません。
そう考えると、確かに費用はかかりますが様々な情報や知識を有している専門業者に依頼するメリットは大きいと言えるでしょう。
クラウドソーシングで依頼する
自分で作るにはハードルが高いので誰かに依頼したい。
ただし、なるべく費用は抑えたい…とお考えの方にお勧めなのが、「クラウドソーシングを使って依頼する」という方法です。
クラウドソーシングを使えば、専門知識を持つフリーランスや副業としてホームページ作成を手掛ける方に直接作成を依頼することができます。
企業(業者)に依頼する場合は様々な営業経費やランニングコストなどがかかってくるため、ある程度の費用が必要ですが、個人依頼の場合は作成者自身の利益のみを費用として考えて依頼することが可能です。
つまり、ホームページ作成費用を安く抑えられることが最大のメリットです。
自作する
自分でホームページを作成することも可能です。
もちろん、専門知識や技術が必要ですが、自分で作成することができればコストも安く抑えることができるだけでなく、依頼者との打ち合わせによる時間も省略できますし、変更や更新などの作業をスピーディーに行うことができるというメリットもあります。自分で作ってみたいけれど技術力に少し不安があるという方は、専用ツールを使って作成することも有効な手段です。
ホームページを自分で作る場合に有効な手段は以下の3つです。
- 無料ホームページ作成ツールで作る
- CMSを利用する
- Html、CSSでホームページを作成する
以下で詳しく解説します。
無料ホームページ作成ツールで作る
最も簡単に取り組めるものが、無料のホームページ作成ツールを使ってホームページを作るという方法です。
これなら専門知識や技術がなくても、容易にホームページを開設することが可能です。
しかし、無料作成ツールの場合、容量や作成できるホームページ数に制限があるケースが多いというデメリットもあります。
とりあえず、すぐにでもホームページを立ち上げたいという時などは便利ですが、SEO対策において最も重要な「有益なコンテンツの充実」に関して十分な対応ができない場合があるかもしれません。
ホームページの目的や内容、タイミングなど、様々な要素を検討した上で活用するかどうかを決めることが大切です。
CMSを利用する
簡単に作れて見栄えの良いホームページを目指すのであれば、WordPressやMovableTypeといったCMSを利用するのもお勧めです。
CMSとはコンテンツマネジメントシステムの略で、手間のかかる作業を行わなくても、管理画面を通して記事や画像などコンテンツの作成や管理・更新ができるシステムのことです。
WordPressやMovableTypeはCMSの代表的なソフトで、汎用性の高さや使いやすさから、多くの企業が導入しています。
もちろん、ある程度のフォーマットに沿って作っていくため、完全なオリジナルとはなりませんが、専門知識や技術がなくてもテンプレート・エディター機能を活用することで比較的完成度の高いホームページ作成が可能です。
Html、CSSでホームページを作成する
ある程度の専門知識をお持ちの方であれば、Html、CSSを活用していちから完全オリジナルのホームページを作成することもできます。
Htmlとはホームページを作るための基本言語であり、CSSとはHtmlで作られたページの要素を装飾してより効果的に表現するためのスタイルシート言語のこと。
つまり、Htmlで作られたページにCSSで表現効果を与えていくことで独自のホームページを作成する方法です。
自分で作り上げていくため時間や手間はかかりますが、デザイン性やオリジナリティの高い、視覚的にもより魅力的なホームページを作ることができます。
ホームページ作成の手順
ホームページを作ると言っても、ただやみくもに発信したい情報を盛り込んでいくだけでは、統一感のない散漫なページになりかねません。
目的や対象をきちんと定めて、必要な情報をより効果的にわかりやすく伝えることができるページを順序立てて作っていくことが重要です。
そこで、実際にホームページを作成していく際に、どのような手順が必要かについてご説明します。
ターゲットを決める
まず最初にしなければならないのは、「ターゲットを決める」こと。
自分たちの商品やサービスを求めているのは、どのような年齢層でどのような志向をもつ方へアピールしていくのかを明確に定めることが大切です。
スタート時点でここがぶれてしまうと、その後の展開が難しくなることもあるため、市場調査などをもとにしっかりとターゲットを決めてください。
訴求点を決める
次に大切なのは、定めたターゲットに向けて「どのようにアプローチしていくか」、つまり明確な訴求点を定めることです。
例えばシニア層に向けてアプローチしたいのに、若者層にうけるであろう言葉やデザイン表現でアプローチしてしまうとホームページの意図が伝わりにくくなります。
認知してもらいたい内容をターゲットへ確実に届けるためにはどうアプローチしていくことがベストかを熟慮した上で、明確な訴求点を決めることが大切です。
サイトのゴールを決める(CTA)
CTAとは「Call to Action」の略で、一般的に「行動喚起」という意味で使われ、訪問者に次の行動を喚起させるための仕組みのことです。
ホームページの目的は、単に訪問してもらうことだけではありません。
訪問してもらって商品やサービスの内容をしっかりと理解してもらい、資料請求や購入へつなげることではじめて「効果」という結果につながるのです。
お問い合わせや資料請求を最終ゴールとするのか、商品購入を最終ゴールとするのかを決めた上で、そこへ確実に誘導していける内容や表現を構築していくことがとても重要です。
与件を決める
与件とは、顧客から受注先に与える条件や内容のこと。
これは、作成を他社(他者)に依頼する際にとても重要です。
なぜなら、与件がはっきりと定まっていないと打ち合わせの際に「予算はこれくらいで、こういったターゲットに向けて、このような表現でアプローチしたい」といった要望が出せないからです。
要望があいまいであれば、思っていたような仕上がりにならなくて何度も修正を重ねたり、打ち合わせが必要以上に長引いたりして時間もコストも多くかかってしまいます。
たとえ、自分でホームページ作成をするにしても、一部のシステムなどを依頼する必要が出てくる場合もあるため、完成図が具体的にイメージできるよう、あらかじめ与件を決めておくことが大切です。
目指したいデザインの方向性を決める
ホームページは「見た目」がとても重要です。
多くのユーザーは、サイトへ訪れた第一印象で読み進めるか、他へ移るかを瞬時に判断します。
どのような文字や写真を使い、どのように表現にするかなど、見た目で与えるインパクトを重視するためにも、デザインの方向性をしっかりと決めておきましょう。
参考としてもらいたいウェブサイトを用意するとイメージの共有がしやすいためそういったものも用意するといいでしょう。
サイトマップを作る
ホームページはその内容に応じて様々なページを系統立てて構築していかなければなりません。
新たな情報が増えたからといって単に継ぎ足しでページを増やしていっても、ユーザーにとってわかりにくい構成になってしまっては意味がないからです。
そこで、ぜひ作っておきたいのが、サイト全体のページ構成を一覧でわかりやすく記載する「サイトマップ」。
これは、言わば道案内のようなもの。
サイトマップによってページ全体の流れやつながりを明確に記載することで、ユーザーや検索エンジンに対して伝えたいことをよりわかりやすく伝える役割を果たしてくれるのです。
サーバー、独自ドメインの取得
ホームページの構成や表現、方向性など制作に関する内容を固めていくと同時に行っていかなければならないのが、サーバーと独自ドメインの取得です。
サーバはインターネット上でホームページを公開するために必要不可欠なものであり、一般的にはレンタルサーバーを契約します。
どのようなものを選ぶかを含めて情報を集め、最適なサーバを選んで契約しましょう。
ドメインとはインターネット上におけるホームページの住所のようなもの。
ゆえに会社のホームページであったり、集客・成果を目的とするホームページであれば、他と共有することなく唯一の存在となれる独自ドメインを取得することが基本です。
SSLの実装
SSLとは、インターネット上でのデータ通信を暗号化してデータの漏洩や改ざんを防ぐ機能のことです。
これを設定していなければ、ホームページ内にショッピング機能を設けた場合など、ユーザーが入力した個人情報が他のユーザーに閲覧されてしまうリスクが生じてきます。
そのようなリスクを避けるためにも、必ずSSLを実装するようにしてください。
また、検索結果の表示順位を決める際の評価項目にSSLを実装しているかどうかがあります。
せっかくホームページを作ってもアクセスがなければ作った意味が少なくなってしまいます。
ちなみにSSLが実装されたホームページは「http」が「https」に変更されます。
ホームページ制作料金相場
ホームページ作成を依頼する場合、まず気になるのが料金だと思います。
そのためにも、料金相場の情報をあらかじめ入手しておきましょう。
ケースごとにどれくらいの料金が必要になるのかを知っておくことで、見積もりの際の判断基準がより明確になるからです。
大まかにホームページ制作料金の相場をまとめると以下の通りです。
ホームページ制作会社に依頼する場合の料金相場
約300,000〜400,000円(5ページ~7ページ前後)
クラウドソーシングサービスで依頼する場合の料金相場
約100,000〜300,000円(5~10ページ前後)
有料ホームページ作成ツールを利用する場合の料金相場
初期費用0円、月額費用1,000〜2,000円
ECサイトのASPサービスの料金相場
初期費用15,000円、月額費用10,000円
となります。
以下でケースごとの料金相場を詳しく説明していきます。参考にしてください。
ホームページ作成業者の料金相場
作成会社や依頼内容によって多少異なってきますが、ホームページの規模ごとに想定できる料金相場は下記のようになります。
格安ホームページ制作会社の料金相場
35,000円〜120,000円
小規模サイト(5〜7P)のホームページ制作料金相場
300,000〜400,000円
中規模サイト(10〜15P)のホームページ制作料金相場
600,000〜900,000円
ホームページ制作会社ごとのより具体的な料金相場を知りたいという方のために、いくつかの制作会社をピックアップしてご紹介します。それぞれの会社ごとの特長やサービスをもとにどのくらいのコストが必要になってくるかをイメージしてみてください。
株式会社ミリオンバリュー
税理士や行政書士、社会保険労務士といった、士業専門ホームペー
■ホームページ制作ライトプラン/198,000円(税別)
士業事務所の集客に特化しているので、
・ホームページ制作前に「どの業務が集客しやすいか?」を調査
・文章で他事務所と差別化する、コピーライティングのノウハウ
・500件以上のサポート実績から確立した、
以下のURLから、
https://sigyou-school.biz/
株式会社アン
豊富な実績と専門知識で、ホームページ開設・リニューアルをトータルに手掛ける制作会社。
■コーポレートサイト・シンプルなECサイト・プロジェクトサイト・ブランディングサイトなどを作成した場合の料金/900,000〜1,100,000円
上記料金において依頼できる内容
要件定義・企画・サイト設計・コンサルティング・基本マーケティング・デザイン・テキスト調整・写真加工・コーディング・お問い合わせ・CMS(一部)・SEO内部調整など
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
モノレッジ
販促ノウハウを駆使して効果を狙う、格安ホームページ制作会社。
■標準プラン(スタンダードプラン)
通常50,000円 ➡ 35,000円(税込)
オリジナルサービス&特徴
- 毎月数サイト限定で、制作応援キャンペーン価格を提供。
- ホームページの月額使用料/0円
- 初回制作費として最も多い価格帯は35,000円〜37,000円。
- 費用は安心の後払い制。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
https://monoledge.com/
セブンデザイン
制作はもちろん、運営からSEO対策、システム開発まで、ホームページに関わる業務をトータルに手掛けている制作会社。
■10ページのホームページ作成を依頼した場合の料金/601,200円
上記に含まれる内容の内訳
- トップページデザイン/160,000円(PC、スマホ対応)
- トップページコーディング/80,000円(PC、スマホ対応)
- 下層ページデザイン/117,000円
- 下層ページコーディング/134,000円
- ディレクション費用/100,200円
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。https://www.sevendesign.biz/price/price.html
株式会社アイジス
通常のホームページであれば基本料金で制作が完了するように、パッケージ価格設定で対応してくれる制作会社。
■レスポンシブWEBデザインで基本制作7ページ(TOP含む)ホームページを依頼した場合の料金/300,000円(税込330,000円)
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
有限会社デジタルファクトリー
ホームページ作成から販促・マーケティング、さらにレンタルサーバーサービスまで一貫した体制でホームページ制作・運営をサポートする制作会社。
■学生向け進学塾の生徒募集を目的としたホームページ制作(7ページのデザイン+コーディング、問い合わせフォーム完備)の料金/297,000円(税別)
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
株式会社オニオンウェブ
顧客の思いやこだわりを共有しながら”目標を達成するホームページの作成”をポリシーに掲げる制作会社。
■6ページ程度の小規模サイトを作成した場合の料金/440,000円(税込)〜
(必要最低限のページをCMSで作成したサイトの参考価格)
■12ページ程度の中規模サイトを作成した場合の料金/550,000円(税込)〜
(コンテンツが豊富なサイトをCMSで制作した場合の参考価格)
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
https://www.onion-web.com/price/
マクリー株式会社
500社を超える豊富な実績と経験で、ホームページ作成をトータルサポートする制作会社。
■ホームページ全体の基本イメージを形作るトップページデザインの料金/250,000円〜
■コーディング(1ページ)/30,000円〜
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
株式会社RinDesign
顧客の要望に応えるため、PC&スマホに対応するレスポンシブデザインでのオリジナル制作にこだわる大阪の制作会社。
■完全オリジナル制作のおすすめプラン(オリジナル5ページ+メールフォーム+SSL化)の料金/120,000円(税込132,000円)
※ドメイン・サーバーレンタル費/年間11,000円
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
ナナハチウェブ
中小企業や個人事業主に最適な低価格で高品質なホームページ作成を手掛ける制作会社。
■ホームページ制作基本料金(5ページまで・レスポンシブデザイン対応)/278,000円
※トップページデザイン案1点(修正3回まで)、下層ページ修正は最大5回まで、お問い合わせメールフォームの項目は6点まで。
※1ページで表現するには情報量が多すぎる場合や、明らかにページを分けた方がわかりやすい場合は、無理に1ページにまとめるのでなく別ページにて作成。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
クラウドソーシングサイトの料金相場
では次に、クラウドソーシングサイトを通じてホームページ作成の依頼をした場合の料金相場について見ていきましょう。
代表的なクラウドソーシングサイト3つについて、ホームページのボリュームごとに料金をまとめたものが以下の表になります。
5ページ前後 | 10ページ前後 | WordPressサイト | |
クラウドワークス | 5~10万円 | 10万円~30万円 | 30万円前後 |
ランサーズ | 5~10万円 | 10万円~20万円 | 10万円~30万円 |
ココナラ | 5万円 | 10万円~20万円 | 5万円~15万円 |
クラウドワークス
クラウドワークスは、ホームページ作成をはじめデータ入力や動画制作、翻訳作業など200種類以上の仕事に対応し、72万社以上の企業が利用している大手クラウドソーシングサイトです。
メールアドレスで会員登録(無料)をするだけで利用が可能です。仕事を発注する前にどのくらいの予算がかかるのかを知りたい方のために「カンタン発注プラン診断」というサービスがあり、いくつかの質問に答えるだけでおすすめのプランを提案してくれます。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
ランサーズ
ランサーズは、Webサイト制作に強いプロのフリーランスに直接仕事の依頼ができるクラウドソーシングサイトです。
サイトを通じて提案・見積もりを募集できるほか、お得なパッケージプランも用意されています。サポート窓口が設けられており、トラブルや困りごとに対して24時間365日体制でサポートしてくれるため安心です。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
https://www.lancers.jp/browse/programming_tech/website_development?ref=browse
ココナラ
ココナラは、インターネットを通じて専門知識や技術を持つプロにオンラインで仕事を依頼できるスキルマーケット。
他と比べて料金相場も安く、豊富なサービスの中で比較検討をしながら依頼先を決めることが可能です。すべてがオンライン上で行われるため、時間や場所を気にせず取引ができます。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
有料ホームページ作成ツールの料金相場
難しい作業がなく、初心者でも簡単にホームページを作ることができる有料ホームページ作成ツール。料金設定も「初期費用0円、月額費用1,000〜2,000円」が相場になっており、安心して試すことができます。
サービス名 | 初期費用 | 月額費用 |
とりあえずHP | 4,950円(税込) | 2,970円(税込) |
Goope | 0円 | エコノミープラン1,100円(税込) スタンダードプラン3,850円(税込) |
PAGEKit | 0円 | 2,200円(税込) |
おちゃのこさいさい | 0円 | ベーシックプラン935円(税込) アドバンスプラン1,870円(税込) |
とりあえずHP
個人事業主や中小企業向けに開発されたホームページ作成ツール。
小さな規模のホームページに必要な機能を徹底的に研究し、無駄を極力省くことでリーズナブルな価格を実現しています。
しかも料金には「ドメイン、サーバー、作成ツール」の3点がセットで含まれているので安心。
専門知識のない初心者でも簡単にホームページを開設することができます。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
Goope(グーペ)
ホームページの作成から運用までを効率化したツール。イメージにあったテンプレートを使うことで作成時間を短縮し、パソコンに向かう時間がなくてもスマホやタブレットから手軽に更新できます。また、ホームページを運用する上で必要なセキュリティ機能も標準で備わっているので安心です。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
PAGEKit
「簡単&低価格」を実現したビジネス用ホームページの作成ツール。
専用ソフトがなくても、パソコンひとつで初心者でも簡単に作成・編集操作ができます。
また利用者に納得して使っていただけるよう、30日間すべての機能を無料で使える「無料トライアル期間」が設けられているので安心です。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
おちゃのこさいさい
メニューやクーポン、カレンダーなど、お店のホームページに必要な機能を豊富に備えた店舗向けホームページ作成ツール。
多彩なテンプレートが用意されており、簡単にキレイなホームページを作れることが大きな魅力です。
伝えたい情報をすぐにアップできるよう、スマホで更新することもできます。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
ECサイトASPの料金相場
ASPとはApplication Service Providerの略で、ECサイトの仕組みをインターネット上で使えるシステムのこと。ソフトをインストールする必要もなく、サーバーも不要で、すぐにECサイトをオープンすることができることが魅力です。ブラウザ(ネット)上で簡単にECサイトを開設することができます。
ASPによってかかる費用は多少異なりますが、料金相場としては「初期費用15,000円、月額費用10,000円」で始めることができます。下記の表で、代表的なASPの料金を挙げているので参考にしてみてください。
サービス名 | 初期費用 | 月額費用 |
カラーミーショップ | 0円 | 3,000円(税抜) |
Shopify | 0円 | 29米ドル |
MakeShop | 10,000円(税抜) | 10,000円(税抜) |
shop serve | 15,000円(税抜) | 22,000円(税抜) |
futureshop | 20,000円(税抜) | 20,000円(税抜) |
カラーミーショップ
国内最大級のネットショップ作成サービス。商材や事業規模に関わらず、様々な業種のショップが利用しています。デザインの満足度を高めるため豊富なテンプレートが用意されており、またHtmlやCSSでの編集にも対応。商品にあわせてデザインをカスタマイズできるので、個性豊かにイメージを表現することも可能です。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
shopify(ショッピファイ)
世界175ヶ国で170万以上の店舗に利用されているECショップASP。
立ち上げから運営に至るまで、すべてのEコマース機能とPOS機能が1つのプラットホームで提供されているので、誰でも、どこからでも、商品の販売が行えます。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
MakeShop(メイクショップ)
ランニングコストを抑えたいという方に最適なネットショップ・ECサイト構築サービス。
販売手数料0円、クレジットカード決済手数料も業界最安水準の3.14%〜で利用できる点が魅力です。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
Shopserve(ショップサーブ)
ロイヤルカスタマーを増やすというポリシーを掲げるECシステム。
カスタマーマーケティングによって、「単に数を増やすのでなく、良質な受注を増やす」ことを目的に設計開発されたシステムが評価され、数多くの企業に利用されています。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
futureshop(フューチャーショップ)
独自のマーケティング力を最大の武器に、流行やニーズの変化に素早く対応できる最新の機能を提供するECサイト構築プラットフォーム。
定期的なバージョンアップを通じて、常に「今、ECサイトに求められていること」を取り入れ、リアルタイムで利用することができます。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
有料ホームページ作成ツール
前項で比較的安価で試せる有料ホームページ作成ツールをご紹介しましたが、さらに本格的なホームページの作成・運営に役立つツールをお求めの方のために、以下のツールもご紹介します。
それぞれに特長があり、有する機能やシステムによって料金も異なります。まずは、ホームページを通じて実現したい目的や戦略を明確にしてから、そのために必要な機能が備わっているかどうかを確認しながらじっくりと検討することをおすすめします。
DreamWeaver
アドビ社が提供している、ホームページやアプリのデザインが行える作成ツール。
テンプレートが用意されていますが、ニーズにあわせて自由にデザインできるところが大きな魅力です。
Windows・MacOSの両方で同じソフトウェアを使用することができるのでOS環境を気にする必要もありません。
また、Adobe Crearive Cloudを介して定期的にアップデートされるため、ある程度の知識があれば常に最新の便利な機能を利用することが可能です。
<価格例>
■企業向けコンプリートプラン
20以上あるデスクトップ・モバイルアプリが自由に使えるプラン/月額8,778円
ホームページビルダー
パソコンにインストールして使用するホームページ作成ツール。
基本的にはテンプレートを使用して作成していくのですが、画像の編集機能がついているので画像に文字を入れたり、加工したりすることができます。
パソコン・スマホ共に画面がきれいに表示されるレスポンシブデザインにも対応しており、また表示スピードが早いのも特長のひとつです。
<価格例>
■通常版(スタンダード・ダウンロードにより購入する場合)/16,500円
ferretOne
BtoBに特化した独自のマーケティングメソッドで、成果の上がるWebサイト構築を提供するシステムです。
テキスト変更や画像の差し替え、ページの追加等も担当者自身で更新することができるためスピーディーな対応が可能です。
また、状況に応じていち早く対応できるよう、施策の実行を丁寧に提案してくれるサポートも充実しています。
<価格例>
■初期費用/100,000円、月額費用/100,000円〜(プランにより異なります)
CMSHub
CMSHubは高機能なCMSです。
CMSとはブログのような感覚で専門的な知識がなくてもHPの更新やページ追加を行えるシステムのことです。
開発者に依頼したり、カスタムコードを実装したりしなくても、ページ作成や更新を手軽に行うことができます。
他にもサイト訪問者にウェブページをカスタマイズしたり、パソコン・スマホそれぞれのデバイスごとに最適化を行ったりすることができます。
あらかじめ用意されているウェブサイトテーマを利用したり、必要に応じてカスタム開発を行うことも可能です。
イメージに沿った統一感のあるホームページを簡単に構築できます。
<価格例>
■Starter月額費用/2,700円
■Professional月額費用/43,200円
無料ホームページ作成ツール
以下で紹介するのは、無料で使えるホームページ作成ツールです。まず、自分で試してみて、どれが自分にとって使いやすいのか、どれくらいのことができるのかを確認してみるとよいでしょう。
それぞれの特長を簡単にご説明していきますので、参考にしてください。
Wix(ヴィックス)
世界190か国で2億人以上の人が利用するホームページ作成ツール。
500以上のテンプレートやSEO対策ツールを備え、さらに24時間対応のカスタマーサポートなど、ホームページ作成を通じてビジネスの可能性を大きく広げます。
ペライチ
「デザインを選ぶ➡内容を作る➡公開する」というたった3ステップで簡単にホームページができる作成ツール。
好みのテンプレートからデザインを選んで、簡単な操作で掲載したい文章や画像を作り、公開ボタンを押すだけ。
スタートプランなら料金は0円。今すぐホームページを作りたいという方におすすめです。
GoogleSites
Googleアカウント(登録無料)があれば、HtmlやCSSの知識がなくても誰でも簡単にブラウザ上でホームページを作ることができるサービス。
公開範囲の設定をすることで、特定のユーザーのみに閲覧権限を付与することができるため、社員間で情報を共有することができて便利です。
このサービスについてはスマホアプリが提供されていないため、ホームページ作成をするにはPCからアクセスする必要があります。
AmebaOwnd
シンプルでおしゃれなホームページやブログを無料で作成できるサービス。
デザインのほとんどが画像メインの見せ方にこだわっているので、飲食やファッション、ネットショップなど、写真を通じて商品をアピールしたい業種に最適です。
また、カテゴリーページで細かなジャンルごとに情報が整理されているので、どう見せたらいいのか迷った時は豊富な事例を見ながらイメージを固めていくこともできます。
STUDIO(スタジオ)
必要なのは「デザイン」だけ。
コードやテンプレートに縛られることなく、オリジナルデザインで自由にホームページを作りたい方向けの作成ツール。
利用者がデザインした画面をSTUDIOが瞬時にコードに変換し、1クリックで公開することが可能です。
面倒なコーディングやサーバーの設定も必要なく、ホームページを開設することができます。
Weebly
サンフランシスコに本社を置く会社が運営しているホームページ作成プラットフォーム。
世界中で利用されており、基本的にドラッグ&ドロップで作成できるのでホームページ初心者でも簡単に使うことができます。
1アカウント10サイトを作ることができ、サイトの量産を行うことも可能。
ただし、サポートについてはすべて英語のみとなっているので、注意してください。
webnode
タブレットやスマホでも、いつでも簡単にホームページの作成・更新ができるツール。
豊富な種類の中からテンプレートを選んでテキストを入力するだけで、ホームページの開設やネットショップをオープンすることができます。
経験豊富なカスタマーチームが日本語でサポートしてくれるので安心です。
webydo
メールアドレスを登録するだけで始められる、レスポンシブウェブデザイン対応のオールインワンCMSサービス。
サイト内は基本的に英語ですが、自由度が高いのが特長でデザインパターンを選ぶだけでなく、自分でデザインできるパターンも用意されています。
Crayon(クレヨン)
初期費用・月額費用共に無料で、スマホでも簡単にホームページを作成することができるツール。
作りたいページの情報や伝えたい文章を考え、写真の配置や色などの見せ方を選んでいくだけの簡単操作で3ページのホームページ作成が可能です。
BASE(ベイス)
ネットショップ開設が無料で、しかも簡単にできる作成ツール。
様々なカテゴリに対応できるテーマ・デザインが用意されており、それらを自由に選んで組み合わせるだけでホームページ(ネットショップ)が完成します。
Htmlの知識があれば、思い通りのデザインに編集することも可能。
あとは決済方法を選べば、開設した日からインターネット上で商品の販売を始めることができます。
CLOUD LINE
画面の見た目をそのまま編集できる簡単操作が初心者に人気の作成ツール。
画面を見ながらパーツの入れ替えやレイアウトを操作できるのでストレスなく作っていくことができます。
また、ログアウト時に自動でバックアップしてくれる機能がついているので、面倒なバックアップ作業も必要ありません。
MOSH
スマホ1台で簡単にページを作れる作成ツール。
アカウント名を決めて基本情報を入力し、公開するだけで販売開始が可能です。
オンライン決済・予約管理など必要機能が充実しており、さらにブログやSNS連携などお客様との接点が気軽にもてるサービス機能がついている点も魅力です。
はてなブログメディア
個人向けブログサービス「はてなブログ」の開発で蓄積してきたノウハウをもとに作られた、オウンドメディア専用のCMSサービス。
ネットユーザーの生の声をもとに最新のトレンドを取り入れたコンテンツ企画を提案する編集支援サービスなど、サポート機能も充実。自社で独自のサーバー環境を構築する必要もありません。
FC2ホームページ
コストは低く抑えたいけれど、それなりのホームページではなく、しっかりした見栄えのあるホームページを作りたい…というケースに最適な作成ツール。
無料版でも充実した機能が備わっているため、数ページ程度のホームページなら有料版と比べても遜色ないクオリティで作ることが可能です。
無料ホームページ作成ツールのメリット
無料ホームページ作成ツールのメリットは、圧倒的なコストパフォーマンス、簡単操作で初心者でもラクに作成可能なことです。
最大のメリットは「無料で始められる」こと。初期投資を抑えられることで、他に必要なことへ予算を割く余裕が生まれます。そして、ツール独自の機能を活用することで、難しい専門知識がなくても簡単な操作でページ作成ができることです。
まず小規模でも良いからホームページを開設して事業をスタートさせたいと考える方は無料ツールを利用してみるのもいいでしょう。
無料ホームページ作成ツールのデメリット
無料ホームページ作成ツールのデメリットは、カスタマイズができないことが多いこと、ページの制限があること、広告が表示されることです。
他のホームページとは違う、まったくオリジナルのホームページを作りたいと考える方には、無料の作成ツールでは要望を満たすことが難しい場合が多いでしょう。
あくまでも簡単な操作を目的としているツールという前提なので、ページデザインはツールのテンプレートを選んで作って行くケースがほとんどです。
また、ページ制限もあるため、多くのコンテンツを必要とするタイプのホームページを作ることもできません。無料で作成出来る代わりに広告表示が入ってくるケースもあります。
大切なことは、「今、何を優先して、どんなホームページを作りたいのか」という目的をはっきりと定めること。そして、その上で必要な機能とコストを考えながら、目的に沿うツールを選んでください。
おすすめWordPressテーマまとめ
代表的なCMSとして、既にWordPressをお使いの方も多いと思います。
そんなWordPressの大きな特長として挙げられるのが「豊富なテーマが用意されていること」。
現在、WordPressには、ウェブサイト全体のデザインや構成を設定するテーマ(テンプレート)が8,000種以上あると言われています。
ここでは、それらの中からおすすめのテーマ4種をご紹介しましょう。
Luxeritas(無料テーマ)
ルクセリタスという名称は、ラテン語で「光、速い」という意味の言葉をあわせた造語です。
利便性の高い優れた機能を多数備えているにもかかわらず、ページ表示の高速化を実現しています。
また、SEO対策やレスポンシブデザインにも対応しており、あらゆる面で完成度の高いテーマです。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
Cocoon(無料テーマ)
読みやすさ、見やすさにこだわり、白を基調とした「シンプル」なデザインを追求した無料テーマ。
ページ高速化やモバイルファーストなど、内部SEO対策にも力を入れた機能を搭載し、これからの時代に適応するテーマを目指して設計されています。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
THE THOR(有料テーマ)
デザイン経験のない初心者でも、クリック操作だけで「美しく、バランスのとれたサイト」が作れるように設計された有料テーマ。
完成度の高いホームページデザイン、圧倒的多彩な機能の搭載、さらに徹底したSEO対策を通じて、「集客・収益」にこだわった1ランク上のサイト環境を提供しています。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
TCD(有料テーマ)
Webサイトのデザインレベルを上げることを目的に作られた有料テーマ。
ラインナップそれぞれにはっきりとしたコンセプトを設け、コンテンツをより魅力的に見せるレイアウトや訪問者の目を惹きつけるエフェクトなど、収益に結びつくマーケティング動線として機能するデザインを実現しています。
⬇以下のURLから、より詳細な情報がご覧いただけます。
ホームページ作成時の注意点
ホームページは企業(個人)とそれを見てくださるユーザーとの関係を築いていく大切なコミュニケーションツールです。
だからこそ、ただ単に作ればいいというものではありません。作成時に気をつけておきたい注意点をまとめましたので、参考にしてください。
ホームページを作成する目的を明確にする
ホームページを作る前に必ずしておきたいことがあります。
それは、何を目的としてホームページを作るのかを明確にしておくこと。はっきりした目的がなく、とりあえず作ってみたというだけでは、決して求める効果にはつながりません。
「新規参入なのでまず知ってもらいたい」「商品を販売して売上を上げたい」「自社サービスを広く知ってもらって問い合わせを増やしたい」など、目標をきちんと定めましょう。
そうすれば、自ずからホームページに必要な機能やデザインの見せ方、文章での表現のしかたなどが決まってきます。
それを軸に考えていけば、どのツールを選んで、どう作っていくかの道筋がはっきりと見えてくるはずです。
SEO対策
次に大切なことは、SEO対策です。これをしっかり行っていかなければ、どんなに頑張っても訪問者を増やしていくことはできません。
検索エンジンにしっかりインデックスされ、ホームページの評価を高めて上位表示を実現するためには、SEO対策が不可欠です。
そのためにも「狙うべきキーワードを正しく選定できているか」「そのキーワードに対する競合調査を事前に行い、他サイトより優れた勝てるコンテンツを用意できているか」「キーワードを辿って訪問してくれたユーザーに満足してもらえる内容のページを用意できているか」を常に確認し、定期的に改善・更新を行って、効果を出せるホームページに育てていってください。
更新性のあるコンテンツはCMSにする
例えばネットショップなど、常に新しい商品を取り入れて更新していかなければならないコンテンツがある場合、サイトを構築する際にCMSを取り入れることをおすすめします。
CMSであれば、専門業者に頼んでHtmlやCSSファイルをいちから作成しなおす必要もなく、ウェブ上での操作のみで自分でも簡単に更新ができるからです。
情報社会の今、タイミングを逃すことなく更新することで常に新しい情報を発信していくことは、ホームページの評価をも左右する重要な作業です。
すぐに対応できるサイト環境をしっかり整えておきましょう。
Googleanalytics,サーチコンソールの登録も忘れないように
ホームページは、開設後が重要です。
どれくらいの訪問者がいて、検索順位はどうなっているかのチェック、なかなか順位が上がらない場合の問題点の見つけ方など、実際に運用を始めてからやらなければならないことは山ほどあります。
そのためにも、詳細なサイト解析を行ってくれる「Googleanalytics」や、サイトの掲載順位の管理・改善に役立つ「サーチコンソール」を忘れずに登録しておくことが大切です。
これらを活用することでやるべきことが明確になり、スピーディーな対応が可能になります。
ホームページ作成後の注意点
ホームページの最終的な役割は「集客および収益」です。
そのために何を行っていかなければならないのかを知っているのと知らないのでは大きな差が生まれます。
ホームページが開設し、実際に運用し始めてから気をつけておきたい注意点をまとめていますので、ご覧ください。
サーバー情報や、FTP情報を自社でも補完しよう
一般的にサーバー管理などは他に任せているケースが多いと思います。
しかし、そのような場合でも必ずサーバー情報やFTP情報は自社で補完しておくようにしましょう。
ホームページ上にはありとあらゆる情報が集まります。
それらを保存し、管理しているのがサーバーであり、ホームページ内の情報を更新・編集したりする時に必要となるのがFTP情報です。
言わば、ホームページの心臓部分のようなもの。
それだけに、これらを管理している会社の担当者が変わってしまって引き継ぎがきちんとできていなかったり、フリーランスに依頼していたのだけど廃業してしまって連絡が取れないということが起こると大変です。
このようなケースになってホームページの更新ができなくなってしまわないよう、例え他社(他者)に依頼していても、必要な情報を自社でしっかりと把握しておくようにしてください。
マーケティング施策を行う
現在、インターネット上には数え切れないほどのホームページが存在しています。
さらに時代はめまぐるしいほどのスピードで移り変わっていきます。
そんな状況の中で、集客・収益を上げるにはどうすればいいか…それは、「随時マーケティング施策を行い、タイミングを失わずに求められる情報を発信していくこと」に他なりません。
ホームページが完成したからといって、ずっとそのままの状態を保持していただけでは、掲載している情報はあっという間に過去のものになってしまいます。
マーケティングを欠かさず行っていくことで、次々と移り変わっていくニーズや流行をいち早くキャッチし、それに応えていくことではじめて、ユーザーが興味・関心をもって訪れてくれるのです。
定期的に更新を行う
最初は上位表示されていたのに、だんだん順位が下がってきた…という悩みをよく耳にします。
原因のひとつとして考えられるのが、「長く更新されていない」ことかもしれません。
ユーザーは常に「新しい情報」を求めて検索します。
更新されず、掲載情報が何も変わっていないホームページであれば、2度目からは見てもらえません。
定期的に更新を行うことで、常に新しい有益な情報を発信してこそ、SEO評価も上がり、PV数も伸びていくのです。
アクセス解析を行いサイトの改善を行っていく
定期的に更新も行っているのに、今ひとつ訪問者数も増えず、検索順位も上がらない…そんな場合は、サイト自体に何か問題があるのかもしれません。
しかしそれを自社で見つけていくのは多くの時間と手間がかかり、ほぼ不可能です。
そこでぜひやっていただきたいのが、専用ツールを使ってアクセス解析を行い、サイト改善に役立てていくことです。
解析結果から導き出される問題点を分析し、それを解決するために必要な機能やサービス、表現方法などをホームページに反映させていく。
そしてそれらをまた解析し、新たな問題点を見つけていく…というように、常に解析・改善を行っていくことがとても大切です。ホームページは生きています。様
々な変化にもしっかり対応していけるよう、何を、誰に、どう伝えていきたいのかを明確にして、ユーザーから必要とされる評価の高いホームページへと育てていきましょう。
AIがあなたにオススメの記事を表示しています
-
2019.01.17
成果の出るオウンドメディアはどんなもの? 成功事例10つをご紹介
-
2022.01.27
WordPressで問い合わせフォームを設置する方法やポイントを紹介
-
2021.12.13
被リンクの調べ方は?7つの被リンクチェックツールや質の見極め方
-
2019.01.25
ゼロから立ち上げるオウンドメディアの作成手順を教えます!