コンテンツマーケティング
2021.10.19 (火)
記事監修とは?記事監修者の種類や依頼方法など
今やネットで検索すれば、誰もが、簡単に、様々な情報をすぐ手に入れることができるようになりました。同様に、誰もが、簡単に、様々な情報をすぐ発信することも可能になりました。検索をかけるとありとあらゆる情報が表示されますが、その中には噂や個人の見解でのみ語られた根拠のないものも多く含まれます。では、確かな知識や統計に基づいた確証のある情報を得るにはどうすればいいのでしょうか。
そのひとつが、「監修者によって検証された信頼できる情報を選ぶこと」です。
今回は、情報社会の今だからこそ知っておきたい「記事監修」について詳しくご説明していきます。
▼目次
そもそも記事監修とは?
「記事監修」とは、コンテンツ(記事・原稿)を監修者がチェックし、内容の誤りや不確かな情報が含まれていないかを確認・修正する作業のことです。ここでいう監修者とは、その業種・業界における資格保有者など、優れた専門知識を持っている専門家のことを指します。
一般的には医師・弁護士・税理士をはじめ保険・金融・不動産・美容など、それぞれの分野で国家資格を有する方たちに記事監修をお願いすることが多く、監修者はアップする前の記事を細かくチェックしてより専門的な情報を付け加えたり、専門用語の解説が間違っていた場合はそれを正しく訂正するなど、適切なアドバイスを行います。このようにコンテンツのトピックに精通する専門家に監修を行ってもらうことで、確かな根拠・事実に裏付けられた信頼性の高い記事(つまりSEOにおいて評価される高品質な記事)を提供することができるのです。
記事監修を行う時の主なパターン・流れ
記事監修は大きく分けて、3つのパターン・流れで進めます。
①クライアントによる執筆+監修者による監修
②専門ライターによるライティング+監修者による監修
③監修者によるライティング+監修者による監修
それぞれのパターンによって費用相場も異なりますし、記事のテーマや文字数、専門分野によっても異なることが普通です。また、監修者に直接依頼する場合の費用は、業者を通して依頼する場合の6〜8割程度が相場だと言われています。以下にパターンごとの監修の流れ・費用相場をご説明していますので、参考にしてみてください。
①クライアントによる執筆+監修者による監修
記事の執筆はクライアントが行い、その記事の監修だけを専門家に依頼するというパターン。この場合、発生する費用は「記事監修」のみになります。
費用相場としては、おおよそ20,000円〜50,000円くらいと言われています。
もう少し細かく言うと、国家資格である医療免許保持者の場合で約30,000〜50,000円、士業免許保持者の場合は約20,000〜50,000円、その他の一般専門家の場合だと5,000円〜20,000円が一般的です。
価格相場についてはこちらの記事でも解説していますので、よければ確認してみてください。
②専門ライターによるライティング+監修者による監修
記事の執筆を専門ライターに依頼して、その記事の監修を専門家に依頼するというパターン。この場合は「記事監修」に加えて「専門ライターによる執筆」も必要な費用として考えておかなければなりません。
専門ライターの執筆費用としては、比較的リーズナブルに依頼ができるクラウドソーシングサイトでの募集を見てみると、最も安い価格で1,000円〜高くても50,000円くらいまでが相場だと言えるでしょう。
③監修者によるライティング+監修者による監修
記事の執筆から監修までのすべてを専門家に依頼するというパターン。この場合は、「監修者による執筆および監修」というコンテンツまるごとにかかる費用を考えておかなければなりません。
専門家の実績や経験年数、業界によってかかる費用が異なってきますし、メディアで取り上げられている著名人などに依頼した場合、記事1本で数十万円かかることもあります。明確な相場があるわけではないので、依頼したい内容に応じて専門家とその都度交渉することが必要です。
以上、主な3つのパターンを説明してきましたが、上記に記載した費用相場はあくまでも目安です。医療や美容など、薬事法に基づいて表現が制限される記事などの場合は、法律・制度に精通していることが必須条件となりますし、その専門家がもつ影響度の違いなども費用に大きく関わってきます。まずは、監修者・ライターに関するあらゆる情報を入手し、最も適していると思われる方を探し出すことから始めましょう。
記事監修者の種類
監修者と一言に言っても多くの種類の監修者が存在します。
まずは、記事のジャンルの把握、また事実確認を行いたい箇所の把握を行いましょう。
その次に事実確認を行う際に、どのような資格や実績を持っている方をアサインすればいいかを検討していきます。専門家のアサインや監修の代行を行ってくれる会社に依頼する場合はその会社に相談するといいでしょう。
以下ではジャンルごとに監修者の種類を紹介します。
法律関連の監修者
医療関連の監修者
【内科】
消化器科、循環器科、呼吸器科、腎臓科、内分泌科、糖尿病科、膠原病科、リウマチ科、アレルギー科、血液内科、神経内科、心療内科、感染症科、腫瘍科
【外科】
一般外科、消化器外科、胸部外科(呼吸器外科・心臓血管外科)、乳腺外科、甲状腺外科、小児外科、肛門科、整形外科、形成外科、脳神経外科、小児科、産婦人科、婦人科、産科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、精神科、麻酔科、臨床検査科、病理診断科
医療コンテンツに関する監修については、ほぼ100%の確率で各科の専門医、薬剤師、ケアマネージャー(介護)など国家資格を有する専門家へ依頼します。なぜなら、医療系のコンテンツは閲覧者自身の健康問題に関わることも多く、より正しく安心できる確実な情報が求められるからです。GoogleもE-A-Tという枠組みを作り、E-A-Tに関するコンテンツについてはその正確性や権威性を正しく評価するよう取り組みがなされています。実際にはどの専門家も実務が大変であるため、記事執筆の時間を持つことが難しく、既に完成されたコンテンツのチェック・アドバイスなどを行う監修作業のみで依頼することがほとんどだということも覚えておいてください。
金融・マネージャンル監修者
時代や景気、社会情勢などの影響を受けやすく、めまぐるしく変動する金融・マネージャンルにおいては、業界に幅広く精通し、知識の豊富な専門家から監修を受けることが必要不可欠です。特にこのジャンルは情報を求めている方の資産や人生に大きく関わってくることだけに、専門資格保持者であることはもちろん、経歴や実績など業界における経験の多さも判断基準のひとつとして依頼するようにしましょう。
不動産・住宅関連の監修者
金融と同じく、不動産・住宅関連も人生における重要な決断につながる大切な分野です。また、不動産の購入や投資などは閲覧者それぞれによってプラン設計が異なってくるため、様々なパターンを想定しながらそれぞれに最良と言える提案をしていかなければなりません。そのためには制度や法律はもちろん、ローンや税金などの幅広い知識を持つ専門家の監修を受けることがとても重要となります。
暮らし関連の監修者
家で過ごす時間が重要視され、暮らしに関連した記事に関心が高まっている現在。自分でも出来る住まいの工夫から、プロにお願いしなければ出来ない本格的なリフォームまで様々な情報が氾濫しています。しかし中には、不確かな情報によってトラブルを抱えてしまうようなケースが起こることもあります。だからこそ、正しい知識と経験をもつ専門家の意見やアドバイスがしっかりと活かされた監修記事が重要であり、結果として閲覧ユーザーからの信頼を得ることにもつながるのです。
スポーツ関連の監修者
人生100年時代と言われる今、身体を鍛えて毎日を楽しく元気に過ごしたいという方が増えています。バランスボールやダンベルなど、年齢を問わず自宅でも簡単にできるトレーニングも人気です。しかし意外と知られていないのが、きちんと効果につながる正しいトレーニング方法や注意点。これらの情報をプロの視点からわかりやすくきちんと教えることができるのが、スポーツの専門家による監修記事です。スポーツは、正しいやり方を知らなければ怪我につながってしまう可能性があるだけに、器具の紹介や使い方、トレーニング時の注意点、より効果的な身体の使い方など、プロだからこその専門知識と丁寧な解説が必要とされます。
ビジネス関連監修者
社会情勢や景気、時代の変化などに大きな影響を受けるビジネスは、常にリスクと向き合いながら挑戦を続けていかなければなりません。状況の変化をいち早く読み取る力や経営における決断、詳細なマーケティングなど、考えることは山ほどあります。そんな経営者や管理職の方へのサポートとなるような情報を提供するのが、ビジネス関連の記事です。個人ではすぐに得ることができない専門知識や過去の実例、マーケティングに基づく市場予測など、専門家に監修してもらうことでこそ提供できる情報が広く求められています。
その他監修者
インターネットの普及に伴って大きく開かれた分野のひとつが「学び」です。手間と時間をかけて足を運ばなくても、空いた時間にいつでもスマホやPCで必要なことが学べるようになりました。だからこそ今、必要とされているのが「情報の質の高さ」です。似たような記事が山ほどある中で、口コミなどで評価を得ることができるのは、豊富な経験と実績を持つ専門家がきちんと監修した記事だけといっても過言ではありません。専門家のチェック・アドバイスが活かされた確証のある記事を提供することこそ、オウンドメディアへの信頼を獲得する近道となるのです。
記事監修のメリット、重要性
真剣に必要な情報を探している閲覧者が求めているのは、「信頼のおける正しい内容の記事」です。今やワンクリックするだけで簡単にありとあらゆる情報が表示されます。しかし、中には曖昧な内容や不確かな情報が掲載されている記事も少なくありません。
検索エンジンがコンテンツを厳しくチェック・評価するのも、閲覧者が本当に求めている「正しく、役に立つ記事」を確実に提供できるようにするためです。
もしうっかり間違った情報を発信してしまえば、検索エンジンからの評価も下がり、信用度が大きくダウンしてしまうでしょう。特に、医療や美容といった身体や健康に直結するジャンルの記事は、きちんと根拠が示された正確な情報であるかどうかを厳しくチェックする必要があります。
だからこそ今、「専門家によってしっかりと監修された記事」の重要性があらためて注目されています。豊富な知識や実績をもつ専門家の目を通すことで、より専門性の高い正しい内容の記事を提供することができ、さらに確かな裏付けのある内容だということが閲覧者に伝われば信頼度も増し、他コンテンツとの差別化を図ることも可能になるのです。
根拠のない記事掲載はトラブルの元
今は誰もがブログやホームページで情報を配信することができます。つまり、情報発信がとても容易にできるということです。しかし残念ながら、表示されるすべての情報がきちんと根拠のある正しい内容のものばかりとは限りません。実際、過去に人気サイトによるデマ記事が大問題になったこともありました。
間違った内容の掲載情報を配信してしまい、それを信じた閲覧者に健康被害などが起きてしまえば配信元に対する責任も厳しく追求されますし、訴訟になりうることだってあります。もし現在、しっかりとした裏付けのない記事を配信している可能性があるのならば、すぐに改善しましょう。
発信元には正しい情報を提供するという責任が生じます。「根拠のない記事掲載はトラブルの元」ということを常に頭において、監修を通した正しい記事を発信していくことを心がけてください。
信頼のあるコンテンツとは?
閲覧者が検索を通じて求めているのは、自分の疑問や悩みにしっかりと答えてくれる記事です。どこかで見たことがあるような、ありふれた情報を切り貼りしただけの記事だとほぼスルーされてしまいます。これはつまり、なんとなく知っているような情報であれば読み進める必要はない、と判断されてしまうからだと思われます。
多くの検索閲覧者が求めているのは、「今まで知らなかった新しい学び」や「きちんとした根拠のある納得できる情報」。しっかりとした引用元があって情報の裏付けができたり、監修を受けているからこそ提供できる専門性の高い内容やオリジナリティーのあるアドバイスなど、「この記事は他と違う」という印象の積み重ねこそが、「この記事は信頼できる」という確証へとつながっていくのです。
まとめ
専門家による「監修」が記事、さらにはサイトの信頼獲得においてとても重要な要素だということがおわかりいただけたと思います。
ただしひとつ注意しておきたいのは、常に閲覧者目線を大切にしたユーザビリティーの高いコンテンツ構成を心がけることです。専門性の高さはもちろん大切ですが、それだけを重視してしまうと論文のようになってしまい、一般の閲覧者からすると敷居の高い記事と思われ、敬遠されることもあるからです。
実務を通じて多くの人と接してきた専門家だからこそ提供できる、安心して信じられる正確な情報とオリジナリティーあふれるアドバイスは、必ず閲覧者のニーズに届きます。こうして得た「信頼」は、サイトへの「評価」となり、さらに大きな可能性へとつながっていくでしょう。オウンドメディアのSEO対策として「監修」という選択肢があることを覚えておいてください。
当社では専門家のアサイン、監修サービスを行っております。以下より詳細をご確認くださいませ。
専門家監修サービス
AIがあなたにオススメの記事を表示しています
-
2021.12.08
キュレーションメディアとは?作り方やメリット・注意点について
-
2019.01.24
共通点を発見!バズるツイートにはコツがあります
-
2019.01.25
WEBライティングに勉強は必要?初心者でもできる勉強法
-
2019.01.25
「これはバズった!」SNSで話題になった広告事例を分析してみた
-
2022.01.04
目的別38選!マーケティングのフレームワークを一覧で紹介