SEO
2021.03.27 (土)
SEOライティングで重視すべきポイント、注意点まとめ
ライティングをする時、必ずと言っていいほど「SEOライティング」という言葉を聞くでしょう。「SEOライティング」のSEOとはどういう意味なのでしょうか。
今回は、SEOライティングをする際に重視したいポイントや注意点についてまとめていきます。
SEOを意識して記事を執筆する際の参考にしましょう。
▼目次
SEOライティングとは?
SEOライティングについてお話しする前に、SEOとは何かを説明します。
SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字を取ったもので、検索エンジンで自社サイトを上位表示させる技術を指し、「検索エンジン最適化」と呼ばれています。
SEOライティングとは、Googleなどの検索エンジンでキーワード検索したユーザーに目に留まるよう、検索結果の上位表示させるための技術です。
SEOライティングを行う前に準備すべきこと
SEOライティングについて理解したところで、SEO記事を執筆する前に行うべき準備について知っておきましょう。
準備すべきことは以下の3つです。
・リサーチを行う
・構成作り
・共起語を調べる
・リサーチを行う
SEOライティングを行うためには、まずリサーチが欠かせません。根拠や出所が明確で、正しい情報もとに書いた記事は説得力があり、読んだ人の心に響くからです。
リサーチは主にインターネット上からSEO記事のテーマやキーワードを検索して行います。どこかのサイトで執筆する記事に関する情報を得たら、その情報が正しいかどうか、根拠となるデータを探しましょう。1記事だけでなく、少なくとも3記事は確認し正しい情報なのか、定義はあっているのか確認するのがおすすめです。
他にも、官公庁のデータや、企業のデータ、研究機関のデータなど、公的に掲示しているデータを引用するとサイトの信頼度が上がるため、引用できるデータがあれば記事に引用しましょう。
ただし、難しい情報やデータを無理に利用するのは危険です。意図や意味を読み間違えてしまうと、信頼度が下がるだけでなく失う恐れがあります。「正しいか」だけでなく、「理解できるか」どうかも記事に使用する情報の判断基準です。
記事の内容を欲している読者に届きやすい文章を書くだけでなく、リサーチを行い正しい情報を収集することも重要だといえるでしょう。
・構成作り
ただ思いつくままに文章を書くのでは、話があちらこちらへ飛んでしまい、読みにくい文章になってしまいます。それを避けるために行うのが構成作りです。どのようなタイトルでどんな見出しがあれば読みやすいのかを考えます。
リサーチをしたら記事の構成を作成します。構成を一言で表すと「記事の設計図」です。
ただ思いつくままに文章を書くのでは、最初と最後で言っていることが異なったり、話があちらこちらへ飛んでしまったりして読みにくい文章になってしまうでしょう。
記事を書き始める前に、「誰に向けて」「どのような疑問や課題を」「どのように解決するのか」「解決するためにどのような内容や要素があればいいのか」「どのような順番で内容を組み立てればユーザーに伝わりやすいか」とうように、記事全体を組み立てます。
記事の流れを組み立てたら、内容のまとまりごとに見出しを作成しましょう。
構成が完成したら、内容に過不足がないか、記事の流れは自然か、記事の展開はユーザーを惹きつけるかを確認します。
構成作りは、ユーザーが知りたい順番か、ユーザーにとって有益な内容かなど、ユーザー目線に立って作成することがポイントです。
・共起語を調べる
SEOライティングで重視すべきポイント
効果的なSEOライティングをするために、押さえておきたいポイントが8つあります。
・ユーザーにとって有益な情報であるか
・ユーザーの課題を解決するものであるか
・独自性があるオリジナルコンテンツかどうか
・正しくタイトルタグを書く
・正しくディスクリプションを書く
・PREP法を意識してライティングをする
・表や箇条書きを利用し情報をうまく整理する
・類似する記事は内部リンクを利用する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
・ユーザーにとって有益な情報であるか
「ユーザーにとって有益な情報」であることは、ユーザーから読んでもらえるだけでなく、Googleに評価されやすい点においても重要です。
有益なコンテンツを作成するためには、ペルソナを具体的にすることがポイントとなります。
執筆する記事のテーマやキーワードを調べるユーザーが「どのような人物で」「どのような悩みや疑問を抱えているのか」=ペルソナを考えることで、「何があれば悩みや疑問を解決できるのか」を明確となるのです。
ペルソナをもとに導き出された悩みや疑問を解決するものを、コンテンツとして記事に盛り込めば、ユーザーによって有益な情報となるでしょう。
そうすれば、Googleからも評価されやすい記事を作成することができます。
・ユーザーの課題を解決するものであるか
ユーザーは、記事を読めば自身の持つ疑問や課題が解決できるかどうかをみて、記事を読むかどうか判断します。
そのため、課題を解決できるような記事であることが望ましいです。
解決の糸口になるものが記事に書いてあれば、実際に記事を読み実行しようと思う人も増えるでしょう。
記事が実際に疑問や課題の解決に役立てば、記事を読む時間が増え、途中で離脱することも減ります。
その結果、「ユーザーにとって有益なコンテンツ」としてGoogleに評価されやすくなるのです。
・独自性があるオリジナルコンテンツかどうか
独自性のあるオリジナルコンテンツとは、経験や体験など他社が真似できないような独自の視点や観点を盛り込んだコンテンツです。
Googleは以下のように定義しています。
「オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。」
※引用元:Google ウェブマスター向け公式ブログ: 日本語検索の品質向上にむけて
Googleは独自性のあるコンテンツを持つWebサイトを評価するため、検索結果の上位に表示するためには欠かせない要素なのです。
Googleを利用するユーザーの利便性向上を目指していている背景があります。
そのため、ユーザーにとって有益と判断されない、例えば他のサイトと類似や重複するコンテンツを作成しても、Googleに評価されません。
コンテンツを作成する際は、ユーザーが求める内容かつ自社だけのオリジナルのコンテンツを作成しましょう。
・正しくタイトルタグを書く
タイトルタグとは、Webサイトのページタイトルを表すHTMLタグのひとつです。
<title>タイトル</title>
のように、タグ内に記載された文字がタイトルとなります。
タイトルはGoogleなどの検索結果一覧で一番ユーザーの目に触れる部分であり、ユーザーが読むかどうか判断する重要な情報です。
検索エンジンがユーザーに表示するかどうか判断する部分でもあるため、記載している文字が正しいか、どのようなキーワードで検索するユーザーに表示したいかと言った観点で作成しましょう。
・正しくディスクリプションを書く
ディスクリプションは、検索結果でサイトやページのタイトルの下に記事の概要として表示されるテキストのことです。
タイトルだけでは、Webサイトやページがどのような内容なのか判断ができないことが可能性があります。
そのため、「このWebサイトにはこのような内容を記載しています」と記事の概要を表示することで、ユーザーがWebサイトを読むかどうか判断することができるのです。
読みたいと思わせるディスクリプションを作成できれば、クリック率を高めることにつながります。
多くのユーザーにWebサイトやページを読んでもらえ、役に立つ有益なコンテンツだと感じてもらえればGoogleの評価にも影響し、上位表示されやすくなるでしょう。
ディスクリプションの作成ポイントは、長い前置きはせず、伝えたいことや重要なキーワードを簡潔にまとめることです。
また、Googleのディスクリプションはスマートフォンで表示される文字数は50文字前後、PCが120文字前後であるため、両方に対応できるよう50文字前後に一番重要な内容を記載するといいでしょう。
・PREP法を意識してライティングをする
PREP法とは、
Point(結論)
Reason(理由)
Example(具体例)
Point(結論の再確認)
の4つの要素を取り入れた書き方です。
PREP法を用いると、最初に要点や結論が来るため、ユーザーの持つ疑問や課題を素早く解決でき、その後に続く内容を読み進めもらいやすくなるメリットがあります。
また、具体例を挟むため、物事をじっくり説明したい場合におすすめです。
記事の執筆を行う時は、ユーザーにWebサイトやページを読む動機付けを与えるためにも、はじめに結論を伝えることを意識しましょう。
・表や箇条書きを利用し情報をうまく整理する
ただ文章がズラっと並んでいたり、文字しか使用していなかったりする記事は読みにくいと感じ、記事を読んでもらえません。特に、複数の項目を比較する記事や数字を使用する記事であれば、表を有効活用しましょう。
長い文章は単調だったり、何が言いたいか伝わりづらくなるため、適度に重要なところを箇条書きにすることも大切です。
記事を執筆する際に情報整理をしておくと、読みやすい記事と感じてもらいやすいでしょう。
・類似する記事は内部リンクを利用する
もしも執筆記事のテーマやキーワードに関連する記事が自社のサイト内にあるなら、内部リンクを利用しましょう。
関連する内容に沿ったない文リンクを適切に使用することで、自社内の他の記事も閲覧してもらいやすくなり回遊率が高くなります。
Googleの評価に「サイト内の回遊率」が含まれていることから、回遊率の向上に内部リンクは大変有効です。
「※あわせて読みたい」「※〇〇について詳しくはこちら」といった文章とともに内部リンクを記載し、記事内のキーワードや内容について詳しく知りたいユーザーに別記事をアピールしましょう。
SEOライティングの注意点
SEOライティングをするときにどどのような点に気をつけたらいいのでしょうか。
SEOライティングで注意する点は以下の4つです。
・検索キーワードに無関係なコンテンツは入れない
・情報のソースが正確かどうか
・コピー文章は使わない
・著作権に抵触しない
それぞれ詳しく説明します。
・検索キーワードに無関係なコンテンツは入れない
SEOライティングをする際は、検索キーワードに無関係なコンテンツは入れないよう注意が必要です。
無関係なコンテンツはユーザーが求めていない情報である可能性が高く、読むのをやめてしますでしょう。
その結果、Webサイトやページのユーザーの離脱率が高くなり、有益なコンテンツを高くするGoogleからの評価は低くなります。Googleからの評価が低ければ、検索結果の上位に表示されないため、ユーザーの集客につながりません。
キーワードを検索した人が知りたいであろう情報に絞り込んだコンテンツを作成し、検索キーワードとの関連性が高い内容にしましょう。
・情報のソースが正確かどうか
誰もがインターネット上に簡単に記事や文章を掲載できるため、憶測や不確かな情報をもとに作成した記事やブログもたくさん存在します。
そのため、知りたい情報が掲載されいて、かつ正しい情報をもとに作成された記事は信頼があり、評価も高いのです。
執筆する記事に掲載したい情報があれば、参照元の記事の情報が正しいかどうか必ず調べておきましょう。
・コピー文章は使わない
インターネット上に掲載されている記事を読んで良いなと思っても、文章をコピーしてそのまま使用することは絶対にしてはいけません。インターネット上にすでに掲載されている記事の文章をコピーして使用することをコピーコンテンツと言います。
コピーコンテンツは禁止されており、そのコピー元の記事を書いた人からクレームが来るだけでなく、Googleからの評価が低くなり、Googleの検索ページに表示されない、またGoogleの順位が下がる、最悪の場合コンテンツやサイトの削除などのペナルティを受けることもあるのです。
Googleが禁止している主なコピーコンテンツの使用例は以下です。
・元の記事の文章やデータなどをコピーし、参照元を記載せずそのまま使用しているサイト
・元の記事の文章の語尾を「です」を「ます」に変えただけで、内容を変えずに使用しているサイト
・コピーコンテンツだけで作成されたようなサイト
ただし、以下の場合は記事の使用がGoogleによって認められています。
・同じ内容を使用していても、構成や文章、言い回しが異なり、元の記事の類似率が60%未満である
・元の記事の一部のみ抜粋し、「参考サイト」という記載とともにURLを記載している
・元の記事の情報を参考にし、補足の文章を記載したり、間違いの修正など加筆・修正されている
インターネット上ネットには無料のコピペチェックツールもあるため、コピペチェックツールを使い、同じような言い回しがあれば、別の言葉に言い換えるなど、同じ言い回しを使用しないように気をつけましょう。
・著作権に抵触しない
文章を書く際に必ず知っておかなくてはならないのは、著作権に抵触してはいけないということです。
文章や使用している画像、掲載しているデータなどの「財産」を守るため、日本では著作権法が定められています。
他のサイトの文章や画像を「引用」することはできますが、正しい手順を踏んでいなかったり、ルールを守って引用しないと、「著作権侵害」という犯罪とみなされるため、注意が必要です。
ライティングが終わったら、引用部分に関して次の点を確認しておきましょう。
・参考にした元のサイトやページの内容を、そのまま使用していないか
・引用や参照なのかどうかを明確に記載し、引用元や参照元リンクをつけているか
・引用符(<blockquote>など)をつけているか
・参考にした元のサイトやページの内容が主体であり、引用文は補足になっているか(引用文が多すぎではないか)
・自身が撮影した画像や著作権フリーの画像を使用しているか
著作権に抵触すると犯罪となり、著作権を持つ企業や個人からクレームを受ける可能性もり、最悪の場合Googleなどからサイトやページが削除されます。
正しくルールを守って記事を作成しましょう。
まとめ
SEOライティングのポイントは、Googleなどの検索エンジンに評価されるように書くことです。ポイントや注意点を意識すれば、Googleに評価されやすくなり、検索結果の上位に表示させることにつながります。
多くのユーザーに読んでもらえるよう、ポイントや注意点を意識したSEOライティングをしましょう。
大阪・広告代理店DreamLabのSEO対策サービスページ
WEBサイトやHPのSEO対策を行いたい方は、SEO対策情報を熟知したプロが揃う大阪の広告代理店DreamLabのサービスページを一度ご覧下さいませ。
AIがあなたにオススメの記事を表示しています
-
2021.12.20
Webライターとは?仕事内容や働き方、必要なスキルをご紹介
-
2021.03.30
SEOのキーワードの探し方とは?コツやツールなどをご紹介します
-
2021.12.08
キュレーションメディアとは?作り方やメリット・注意点について
-
2021.07.21
コアウェブバイタル3つの指標LCP/FID/CLSとは?改善方法まで網羅
-
2022.01.31
サイテーションとは何か|SEO対策に貢献するその効果と獲得方法